fc2ブログ

おはぎを楽しんでもらいました!


エゴマ きな粉 あんこ 三色のおはぎを 綺麗にパックに並べ 秋の味覚のリンゴと共に 高齢者の皆さんにお届けしました。


この活動は 春の朴葉寿司作りと同じ 友愛クラブとヘルスメイトにより 続けられています。

おはぎを受け取った皆さんの顔はにこやかで 毎年楽しみにしてみえる方がいていいコミュニケーションの場になるようです。


ohagi01

ohagi02


郷土の料理がいつまでも伝承され 高齢者に優しい町として 色々な人が携われるといいですね。

友愛クラブ ヘルスメイトのみなさんご苦労様でした。


ohagi03
スポンサーサイト



下呂発手作りのうまいもん集合

2月10日

ここら辺りで 手作りのうまいもんといえば 五平餅 漬物 あねかえし いろいろとありますが
今日は 下呂市内で 食に関わり頑張っている女性グループ交流会が行われました。

小坂からは こくのあるえごまだれで評判の五平餅を手掛けるエプロン塾

萩原からは あんパン チョコパン クリームパン、ピザパンなどの菓子パンや トマトジュース
予約制で作る大福 あねかえし せんご餅 板餅 初馬団子を手掛ける尾崎レディース

umai1.jpg
umai2.jpg
umai3.jpg

シフォンケーキを手掛ける 位山パン工房 メンバーは4人のお母さんたちです。

umai4.jpg

金山からは 昭和59年設立の和香菜会のおばあちゃんがみえ 塩こうじ おかず味噌を持ってきてみえました。
温かいご飯ののせて食べたところ クルミや こりこり野菜がふんだんに入りご飯が進む進む
余分に食べてしまいました。
漬物や 五平餅も 作ってみえるそうです。

umai5.jpg


もうひとつ ハーブ特産加工研究会からは ハーブティー ドクダミ茶 へちま水を持ってきてみえました。
ハーブティーに入っている カモミールは 精神安定剤の効果があり
夜寝る前に飲むとぐっすり眠れるらしいようです。

umai6.jpg

最後に発表もされた 馬瀬のさんまぜ工房 豆菓子や ねずしをもってみえました。
豆菓子はココア味など子供が喜びそうな味付けと ねずしは苦手な方でも食べられるあっさり味にしてありました。
どんな方でも食べられるような工夫がしてあり研究の成果だと思います。

umai7.jpg
umai8.jpg


選りすぐった下呂の家庭の味を商品化し 日々奮闘しているグループの皆さん

やはり悩みは後継者不足と 販売先の開拓

とくに 萩原は道の駅がなく常設できないこと

天領朝市やイベントでの販売が主で 近年イベントが減ってきたことなど他地区でも同じ悩みが出てきました。

そんな中 インターネットで紹介するシステムを作っていただき 載せてもらったり
注文受付ができたりするサイトをもってもらうこと
小坂のうたてい便のように 下呂特産詰め合わせをチョイスして作れるような仕組みづくりなどの意見が出ました。

皆さん 自分達で立ち上げ運営しているとあって いい仲間意識や 励ましまた今後の意見も飛び交い内容のある会でした。

次は具体的に 来年度始動するくらいの内容が決まっていけると グループの皆さんの活動も広がっていきます。

下呂市で盛り上がることを期待しています。


小坂では 農業を愛するおばちゃんと語らまい会 飛騨小坂ファームの皆さんも頑張っていますよ。


ゴッティ

プロフィール

team-GANDATE

Author:team-GANDATE
今日もどこかで小坂の魅力を探しているよ。五人集まれば文殊の知恵。
みんなで紡ぐ小坂の未来。

~動画配信中~
小坂スタイル活動中!(動画)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR