fc2ブログ

巌立公園ライトアップ実施中

10月23日~11月3日まで飛騨小坂、巌立公園ライトアップ実施中です
時間は17時45分~21時30分です

真っ暗な林道を抜けると、その先には5万4000年前に御岳の噴火により出来た、溶岩の壁が暗闇の中に出てきます

      DSC02307.jpg

三つ滝までもライトアップしています、途中清流に泳ぐ、イワナ、アマゴなども、ライトアップによって見る事が出来ます

      DSC02310.jpg


              DSC02318.jpg


肝心の紅葉ですが、今年はちょっと遅れていますが、随分と紅葉も進んでいます

      DSC02329.jpg

今回の台風もありがたい事に、全く影響もありませんでした
是非3日まで毎日ライトアップしています、売店も9時頃まで開いております

巌立でライトアップされた溶岩及び三つ滝を見て頂き、ひめしゃがの湯に入っていって下さい




スポンサーサイト



千畳の滝巡り

ちょっとふれあいの森も、暇になってきたので、ちょっくら滝巡りに同行してきました

今回はなんと上級コース 千畳の滝 に挑戦です

千畳の滝は、標高1800m付近に有り 古田 肇 岐阜県知事が命名された滝です

今回は、ガイド2名の8人での滝巡り・・・いきなりの上級コース行けるかなぁ・・・ちょっと心配

がんだて公園に集合、車でコース起点まで60分・・・

DSC02220.jpg

今回の滝は、所要時間4時間、時間も短いし、そんなに険しい所も無く、結構楽に行けましたょ~

ところどころ、もののけひめに出てくる木霊(こだま)が居そうな、コケの生えたところも通ります神秘的でした

木霊.bmp

DSC02227.jpg

DSC02256.jpg

普段気にしていなかったけど、コケの小さな世界も、よーく見ると面白いかも・・・

千畳の滝までの間に、6箇所の無名の滝も途中見る事が出来ます

DSC02228.jpg

無名の滝です

DSC02221.jpg

こちらも、流木が引っかかってるこちらの滝も、無名です・・・流木滝に命名 ナンチャッテ

DSC02229.jpg

歩き始めて2時間ぐらいしたら、千畳の滝が見えてきました・・・ちゃんと看板も有りました


DSC02233.jpg
DSC02235.jpg

上の写真は2枚で千畳の滝です、あまりにも高くてカメラに入りきらなかったので分けて撮りました
水しぶきも掛かり、マイナスイオンいっぱい浴びました

DSC02248.jpg

千畳の滝で昼食・・・ひめしゃがの湯で作って頂いたお弁当
きのこご飯に、イワナの甘露煮、山菜、漬け物、etc・・・美味しかったです

今回、上級コースに挑戦しましたが、ガイドさん達のコースが良かったのか、結構楽に行って来られたです

是非又来年、ふれあいの森に宿泊されて、滝巡りに挑戦して下さい

それと、山に入る時は、音の出る鈴を付けて入って下さい

ところどころ、熊の爪痕の付いた木々も有りました

DSC02263.jpg





女性限定ツアー

小坂時間で優しい自分と出会う旅

10/16~17ふれあいの森を拠点として女性限定滝ツアーを主催しました
今回は、10名の方が参加して頂きました、その中にマクロビオティック料理人
(マクロビオティックとは、肉、魚、牛乳、卵といった動物性の食材を使わない
季節の野菜や玄米を中心にした食事法と解釈されています。昭和初期に桜沢如一という
食養指導家が提唱したのが始まりです。いわゆる、戦前の日本人が食べていた食事です)
テレビにも沢山出演されてる廣瀬ちえさんも参加して頂きました

1日目は、小坂の風土を楽しんで頂きました

DSC02141.jpg

小坂町の散策、約200年前に建てられた清原家、郷土資料館を見て頂き

DSC02142.jpg

飲泉場にて炭酸線の試飲と説明を聞き

DSC02152.jpg

地元、子供達の水泳場で川の綺麗さを実感してもらい

DSC02150.jpg

郷土料理(エゴマの五平餅)作りを体験して頂き、一旦ひめしゃがの湯に入って頂き、再び夕食の
場所、清原家に来た所でちょっとしたサプライズでお出迎え・・・

DSC02166.jpg

   DSC02153.jpg

120個のキャンドルランプで道案内

DSC02160.jpg

囲炉裏で、昼間作った五平餅を焼き

   DSC02165.jpg

地元おばちゃん達が、炭酸線の湯豆腐、天然シメジの天ぷら、お吸い物、地元
旬の素材で、おなかいっぱいのおもてなし

DSC02163.jpg

地元の昔話のして頂き、宿泊先のふれあいの森へ・・・

2日目は、朝早くからふれあいの森ステージにて、朝ヨガ、朝食は、炭酸線による
鉱泉粥、地元甘露煮ときのこたっぷりの豚汁

DSC02179.jpg

朝食後、滝巡り今回は、地元若手ガイドさんが溶岩の岩盤で、お茶会をひらいてくれたみたいで
お客さんも大変喜んで頂けたとか、滝帰って、再びふれあいの森で昼食・・・画像が有りません
1泊2日の旅・・・喜んで頂けたと思います

又是非、参加された方々にお会いできる日を楽しみにしております
参加された、10名の方々、ありがとうございました


きのこ狩り

先日、ふれあいの森滑り台から展望台までの間、馬瀬の藤原さんの指導のもと、きのこ狩りをしてきました

今年はちょっと遅れ気味だとか・・・はたしてきのこはあるのだろうか・・・

それが結構ありました・・・ワクワク

    DSC02044.jpg

    
    DSC02026.jpg
    中には、食べられないきのこも沢山ありましたょ・・・やはり専門家、同伴でないと怖いですね
    全く見分けがつかない



きのこ狩り注意事項
取ったきのこを、1つのカゴにとりあえず入れて、後から選別する事はダメだそうです
1種類ごとに、ビニール袋に入れて持ち帰り、後で選別する事が大事だそうです・・・ふむふむ
食べられるきのこの中に、1種類の毒きのこが混じってたら、せっかく食べられる、きのこも毒が付いてしまうらしいです
ですから別々に持ち帰る事が基本


    DSC02050.jpg
      21種類のきのこを持ち帰り、選別です

      少しでも、怪しいと思ったきのこは全てパス、確実に食べられるきのこだけ残しました

    DSC02053.jpg
      こちらのきのこ、色が黄色く松の近くに沢山ありました・・・アミタケ

    DSC02056.jpg
      なんかぬるぬるの・・・ツバアブラ

    DSC02060.jpg
      こちらは・・・オオギタケ

    DSC02059.jpg
      こちらは・・・サクラシメジ  他に カラカサタケ、ナラタケ

      なんやかんやで、確実なのが6種類採れました・・・やったね

      
      早速、管理棟で、アミタケをゆでこぼしをして、醤油で食べてみました

    DSC02063.jpg
      ん・・・微妙 (-_-;)

   

    DSC02064.jpg
      家に帰り食卓には、きのこご飯・・・これは美味しかったです (^_^)b

     今日の感想・・・結構楽しめます、殆どが食べられないきのこ中で、食べられる
     きのこを見つけるのに、ちょっと・・・いやいや、かなり真剣になりました

     でもって、探すのに下ばっか見て真剣になりすぎ、帰り道が分からなくなりました・・・(-_-;) 
      方向磁石必需品 それと、熊よけのも今年は特にいるかな






秋のイベント紹介

秋の行楽シーズン巌立て公園は賑わっていますよ

先週10月2日、益田地区商工会連合協議会主催の、リフレッシュウォーキングが、がんだて公園周辺でおこなわれ
下呂市内を中心に60名程の参加が有り、秋晴れのなか、ウォーキングを楽しまれました
会場では、豚汁のサービスもありました

DSC02008.jpg

また土日は、昔懐かしい、ボンネットバスも下呂からやってきます
是非皆さん、昔懐かしい、ボンネットバスをご利用下さい


DSC02016.jpg

あと他に、10月2日にがんだて公園にて、小坂観光協会主催の「音楽祭」PM1:00~開催致します

      img022.jpg

10月16日,17日にぬちぐすいワンズ主催ふれあいの森を使っての、女性限定滝巡りツアーを開催致します
ただ女性モニター募集中です


      img0120.jpg

お問い合わせ

ぬちぐすいワンズ  TEL052-243ー2606まで
プロフィール

team-GANDATE

Author:team-GANDATE
今日もどこかで小坂の魅力を探しているよ。五人集まれば文殊の知恵。
みんなで紡ぐ小坂の未来。

~動画配信中~
小坂スタイル活動中!(動画)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR