春の恵みイベント「山菜まつり」
下呂市子育て応援イベント
2月27日(日)下呂市子育て応援イベント「森の宝島」が開催されます
このイベントは、下呂市と子育て支援活動に携わる市民が主体となって行なう
子育て応援を目的としたイベントです
参加グループ同士の交流や、来場される親子、市民の皆様が「子育て」を通じて
繋がっていける機会となればと期待しております
NPO法人飛騨小坂200滝、小坂町づくり協議会も参加します
小坂町づくり協議会では、当日地元住民の声で作った「飛騨小坂 てくてくマップ」をお披露目します
ふれあいの森コーナーでは、藁綯い体験と竹のおもちゃ作り体験をおこなっていますので
皆さん遊びに来て下さい
日時 2月27日(日)10時~15時
場所 下呂市交流会館 アクティブ 〒509-2202 岐阜県下呂市森2270-3
問い合わせ 下呂市児童福祉課 子育てイベント事務局 06576-52-3936(内618)

このイベントは、下呂市と子育て支援活動に携わる市民が主体となって行なう
子育て応援を目的としたイベントです
参加グループ同士の交流や、来場される親子、市民の皆様が「子育て」を通じて
繋がっていける機会となればと期待しております
NPO法人飛騨小坂200滝、小坂町づくり協議会も参加します
小坂町づくり協議会では、当日地元住民の声で作った「飛騨小坂 てくてくマップ」をお披露目します
ふれあいの森コーナーでは、藁綯い体験と竹のおもちゃ作り体験をおこなっていますので
皆さん遊びに来て下さい
日時 2月27日(日)10時~15時
場所 下呂市交流会館 アクティブ 〒509-2202 岐阜県下呂市森2270-3
問い合わせ 下呂市児童福祉課 子育てイベント事務局 06576-52-3936(内618)

お勧めポイント 緑の館
名古屋から小坂に来られる途中、下呂温泉を過ぎ車で6分ほど走ると、右側に「緑の館」と描かれた看板が見えてきます

店内に入ると、NHKテレビ「美の壺」で紹介された沢山の古時計が、目に飛び込んで来ます
そしてジャズの音色がうるさくない程度に流れ、本当に美味しい自家焙煎コーヒーを味わえます



お勧めは、リングトーストと、天皇、皇后両陛下が飲まれた、ロイヤルブレンドがお勧めです
出来れば、カウンタ-に座り、マスターとの会話を、楽しんで下さい
自家焙煎珈琲の店 緑の館
tel/fax 0576-52-3220
営業時間 AM8:00~PM6:30
定休日/毎週木曜日 http://www.midorinoyakata.com

店内に入ると、NHKテレビ「美の壺」で紹介された沢山の古時計が、目に飛び込んで来ます
そしてジャズの音色がうるさくない程度に流れ、本当に美味しい自家焙煎コーヒーを味わえます



お勧めは、リングトーストと、天皇、皇后両陛下が飲まれた、ロイヤルブレンドがお勧めです
出来れば、カウンタ-に座り、マスターとの会話を、楽しんで下さい
自家焙煎珈琲の店 緑の館
tel/fax 0576-52-3220
営業時間 AM8:00~PM6:30
定休日/毎週木曜日 http://www.midorinoyakata.com
童心に帰る2日間 「かんじきを作って、冬の滝を巡る」
小坂スタイル 「かんじきを作って、冬の滝巡り」のイベントが2日間行われました
今回のイベント、童心に帰る2日間と題して、滝巡りでは、途中雪の中での徒競走、ソリ遊びと童心に帰って、
大人が真剣に遊んだイベントでした
1日目・・・
今回の参加者は、地元の方が3人、6人の方が地方からと合計9人の方が参加されました
先ず最初、アイスブレイクで、自己紹介した後、和かんじき作りに挑戦です


今回の講師は、地元で木工をやられてる藤原さんです

和かんじきを作るのに、木を削ったり、針金で縛ったりと結構大変ですが、4時間で、参加者皆さん、無事完成

2日目・・・
朝ひめしゃがの駐車場を8時出発、いざ濁河温泉へ
参加者の行いが良いのか、本日は好天、御嶽山もハッキリ見えました

バスに揺られる事1時間30分、濁河温泉「湯の谷荘」に到着
標高1800mさすが別世界、積雪も180cm参加者の中には、行けるのかなぁ・・・とちょっと不安な方も居ましたが、NPO滝ガイドの方、その他11名のスタッフでサポート安心、安全で仙人滝に出発
今回は、ゆったりとした時間を過ごしてもらう為に、途中雪の中に倒れてみたり、遊びながらの滝巡りでした

歩く事40分、滝の殆ど氷柱に覆われた、仙人滝に到着です
積雪の多いこの時期だけの特典、雪のお陰で滝壺の近くまで行ける事です、今回は滝の下でティータイムです



滝を見終わったら、雪のテーブルとぜんざいのおもてなし、甘いぜんざいが疲れを癒してくれました・・・
その後は、雪の中の徒競走、男女交えての真剣勝負とソリ遊びと童心に帰って遊びました




一汗かいた後、旅館の近くにある、もう一つの滝「緋の滝」を見て、13時湯の谷荘さんで昼食、温泉に入り疲れを癒し、16時出発地点のひめしゃがの湯に到着、ここでも温泉に入り、2日間の「かんじき作り、滝巡り、温泉巡り」のイベント終了です
参加者のみなさーん、本当にありがとうございました
今回のイベント、童心に帰る2日間と題して、滝巡りでは、途中雪の中での徒競走、ソリ遊びと童心に帰って、
大人が真剣に遊んだイベントでした
1日目・・・
今回の参加者は、地元の方が3人、6人の方が地方からと合計9人の方が参加されました
先ず最初、アイスブレイクで、自己紹介した後、和かんじき作りに挑戦です


今回の講師は、地元で木工をやられてる藤原さんです

和かんじきを作るのに、木を削ったり、針金で縛ったりと結構大変ですが、4時間で、参加者皆さん、無事完成

2日目・・・
朝ひめしゃがの駐車場を8時出発、いざ濁河温泉へ
参加者の行いが良いのか、本日は好天、御嶽山もハッキリ見えました

バスに揺られる事1時間30分、濁河温泉「湯の谷荘」に到着
標高1800mさすが別世界、積雪も180cm参加者の中には、行けるのかなぁ・・・とちょっと不安な方も居ましたが、NPO滝ガイドの方、その他11名のスタッフでサポート安心、安全で仙人滝に出発
今回は、ゆったりとした時間を過ごしてもらう為に、途中雪の中に倒れてみたり、遊びながらの滝巡りでした

歩く事40分、滝の殆ど氷柱に覆われた、仙人滝に到着です
積雪の多いこの時期だけの特典、雪のお陰で滝壺の近くまで行ける事です、今回は滝の下でティータイムです



滝を見終わったら、雪のテーブルとぜんざいのおもてなし、甘いぜんざいが疲れを癒してくれました・・・
その後は、雪の中の徒競走、男女交えての真剣勝負とソリ遊びと童心に帰って遊びました




一汗かいた後、旅館の近くにある、もう一つの滝「緋の滝」を見て、13時湯の谷荘さんで昼食、温泉に入り疲れを癒し、16時出発地点のひめしゃがの湯に到着、ここでも温泉に入り、2日間の「かんじき作り、滝巡り、温泉巡り」のイベント終了です
参加者のみなさーん、本当にありがとうございました