fc2ブログ

新しい『小坂小学校』の校歌・校章を募集します!

osakasho.jpg


平成24年4月に小坂地域の湯屋小学校と小坂小学校が統合して、新しい「小坂小学校」が誕生します。
小坂地域小学校統合委員会では、新「小坂小学校」の校歌の歌詞と校章のデザインを募集します。
素晴らしい学校になるようにとの思いを、歌詞や校章に表現してみませんか。

たくさんのご応募お待ちしております。

詳細は下呂市のHPにて
http://www.city.gero.lg.jp/gyousei/view.rbz?cd=2065

スポンサーサイト



根尾の滝でヤマアジサイ・コアジサイが見頃

皆さんお元気ですか?
洗濯物が乾かない日々が続きますが、
そんな梅雨の季節に根尾の滝まで行ってきました。

根尾の滝コースの途中には様々な山野草が生えてますが、
今見頃なのが素朴で小さいアジサイ達です。

まず線香花火のように小さな花を咲かすコアジサイ。
色んなコース上のいたるところで咲いていますが、
根尾の滝手前にあるつり橋を渡ってすぐの場所に群生していてきれいでした。

koaji.jpg

次に小ぶりな花をちょこっと咲かすヤマアジサイ。
こちらも滝めぐりコースのいたるところに咲いています。

yamaaji.jpg

この日の根尾の滝は雨上がりということもあり、
水量がすごく多かったです。
近くではしぶきが多くてまともに写真が撮れませんでした。
写真では伝わりにくいですが、すごい迫力でしたよ!

neo.jpg

現在林道補修工事も終わり、根尾の滝駐車場まで車で行けるようになっています。
梅雨時は河の水量も増してますので、行くときは気をつけて行ってくださいな。

それではまた。

イベント情報「森とのつながりを感じる旅~力を合わせて御嶽山に薪を運ぼう!~」

mori.jpg

小坂町は、御嶽山の西麓に位置し、総面積の98%が森林に覆われた町。
その大自然の中に眠っている森の資源を活用するため、薪を御嶽山・飛騨頂上にある「五の池小屋」に運びませんか。
運んだ薪から得られる温もりや安らぎを日常生活と離れた山小屋でゆっくりと感じてみませんか。

スケジュール 2011.8/11(木) 10:00 ~ 12(金)15:00頃 1泊2日

8/11(木)
08:50   御嶽山 飛騨小坂口駐車場 受付開始
09:00   薪のセッティングし登山開始
14:00頃  御嶽山飛騨頂上 五の池小屋到着
15:00   薪ストーブに火入れ
17:30   夕食


8/12(金)
05:30   朝食
07:00   御嶽山の別天地、継子岳から四の池を散策
11:00   昼食
12:00   下山
15:00頃  解散

天候により、内容を変更する場合がございます。何卒ご了承ください。


御嶽登頂に同行するのは、飛騨頂上「五の池小屋」の管理人である市川典司氏。
「手作りお味噌」や「お抹茶」を提供するなど、山や自然に負荷をかけない「おもてなし」に努めながら、“高山植物の女王”と言われているコマクサの保護活動にも携わっています。
さらに、6月には「薪ストーブ」本体を山頂まで担いで登るイベントも開催されました。

開催日 2011.8/11(木) 9:00 ~ 12(金)15:00頃 1泊2日

参加費用 11,000円
※宿泊費、食事(夕食・朝食・昼食)、保険代込

定員 10名(先着順で参加者を決定させていただきます。 )

申込締切日 8月8日(水)
※お申込みは、先着順受付となりますのでご了承下さい。
定員になり次第、受付を終了いたします。

お申込・お問い合わせ E-mail、FAX、電話にて下記まで。

有限会社ぬちぐすいワンズ 担当:石原 愛
TEL:(052)243-2606 FAX:(052)249-8077
E-mail:info@nuchigusui-ones.com

■必要事項/E-mail及びFAXでの申込の場合は、
①氏名
②年齢
③住所
④当日連絡が取れる 電話番号
⑤E-mailアドレス
⑥申込人数
を明記の上お申し込みください。

■注意事項
参加者が4名以下の場合、催行されないことがあります。
不催行の場合には開催日の2日前(8/9)までに御連絡します。

イベント情報「種まきからはじめる手作り蕎麦体験」

soba2.gif

御嶽山が育む大自然の中、 蕎麦を種から育て手作り蕎麦を楽しみませんか。
小坂町ならではの蕎麦料理もお楽しみに!

98%が森で囲まれた小坂町の濃い緑、冷たい空気と清流、鳥の声など。
秘境の地!?で、ほっと一息お過ごしませんか。

soba.jpg

日程・内容

【第1回】そばの種まき

7/25(土)10:00~ ※雨天の場合 8/1(月)
集合場所:道の駅はなもも 岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1
www.michinoeki-hanamomo.jp/

13:00~ 小坂の滝めぐり巌立ピクニックへご案内。
滝をはじめとする小坂の大自然ものんびり五感で味わいます。
www.osaka-taki.com/tour_info/picnic/


【第2回】そばの刈り取り

10月中旬
(月曜 開催)収穫

【第3回】飛騨そばを味わう会

11月上旬
(月曜 開催)
会場:湯屋公民館
岐阜県下呂市小坂町湯屋199-3

指導:奥田省二氏
湯屋温泉旅館 奥田屋

奥田さんは、「飛騨そば」という言葉や商品はあるのに、 飛騨で蕎麦を栽培しているところが少ないことに疑問を感じ、
20年前からご自身で種から栽培し、 引き立て・打ちたて・茹でたての美味しさをお客様に 伝えていらっしゃいます。

参加費用 5,000円(モニター特別価格)

※小学生以下は無料、ただし保護者の方と同伴でお申し込みください。
・3回分の参加費、材料費
・ひめしゃがの湯 割引券
・小坂の滝めぐりガイド料

定員 10名(先着順受付)

申込締切日 7月20日(水)
※お申込みは、先着順受付となりますのでご了承下さい。
定員になり次第、受付を終了いたします。

お申込・お問い合わせ
E-mail、FAX、電話にて下記まで。

有限会社ぬちぐすいワンズ 担当:石原 愛
TEL:(052)243-2606 FAX:(052)249-8077
E-mail:info@nuchigusui-ones.com

■必要事項/E-mail及びFAXでの申込の場合は、
①氏名
②年齢
③住所
④当日連絡が取れる 電話番号
⑤E-mailアドレス
⑥申込人数
を明記の上お申し込みください。

■注意事項
①申込みの締切りは開催日の5日前(7月20日)です。
②先着順で参加者を決定させていただきます。
③参加者が4名以下の場合、催行されないことがあります。不催行の場合には4日前(7月21日)までに御連絡します。

プロフィール

team-GANDATE

Author:team-GANDATE
今日もどこかで小坂の魅力を探しているよ。五人集まれば文殊の知恵。
みんなで紡ぐ小坂の未来。

~動画配信中~
小坂スタイル活動中!(動画)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR