fc2ブログ

雨のなかひっそりと咲く釣舟草

突然のゲリラ豪雨に がんだて公園も 水浸しになりました。
そんな中でも ピンク色の可愛い花をつけた 釣舟草が ひっそりと案内所の裏に 咲いています。

黒い揚羽蝶も 雨の中飛び回り 雄壮としています。
みんみん蝉も 鳴き出し 雨が上がりそうです。
天気に関わらず 生き物の営みが伝わる大自然の中に 小坂はあります。
四季折々に 移り変わる風景を楽しみに来ませんか?

hana.jpg
スポンサーサイト



蕎麦の花が咲いたよ

こんにちわ、巌立太郎です。
飛騨小坂は先日の雨からすっかり涼しくなってとても気持ちのいい感じです。

先日行われた「種まきからはじめる蕎麦打ち体験」、
蕎麦畑では一斉に花が咲き始めました。

かわいらしい小さな白い花が一面に広がっています。

sobahana1.jpg

風になびく花たちを見ていると、

秋の収穫後に楽しめる予定の

おいしそうな打ち立ての新蕎麦を想像してしまい

顔がにやけてしまいました。

sobahana2.jpg

飛騨小坂のがんだて市

8月20日

飛騨小坂のがんだて公園にて がんだて市が行われました。
あいにくの天気で お客さんの入りも いまいちでしたが、
昨年行われた 小坂味コンテストで 入賞した 大澤さんが あわわと言う名前で
オーガニックのお菓子を販売していました。

ichi1.jpg

中でも びっくりしたのが 食べ物ではありませんが 女性用のふんどしを販売していました。
えっ ふんどし から始まり 色々聞いていくと 今の下着は 肌を締め付けすぎ うまくリンパが体を巡らず 正常な働きをしないようです。不妊もその一つで あまり締め付けないことが大切だということです。
涼しく気持ちいいようです。

自然に優しい活動をしている大澤さんです。とっても素敵でした。

ichi2.jpg

命の講座で中学生が託児体験

8月19日

小坂町にある ふれあいセンターで 中学生の託児体験を行いました。
これは 命のふれあい講座の一環で 自分を大切にし回りの人も大切に思う心を育み 命を大切に生きることを勉強していきます。
今日の体験は 託児をすることで 母親の大変さや 自分もこんなに大事に育てられてきたことを発見し 近い将来 親になっていくことを少しでも感じてもらいたい、そんな願いが込められています。
親と中学生の意見交換では 子供を生んだときはどんな気持ちでしたか?どんな時が嬉しいですか?の
中学生の質問に お母さんたちからは 笑ってくれるのが嬉しいと ほのぼのとした答えが帰ってきました!
お母さんから 親をどう思うという質問には うざい 勉強のことを言い過ぎるなど 中学生からの厳しい言葉

しかし お母さんはあと10年後の子供を想像できたようです。生徒達は 10年後には 親になっていくことを感じていました。

この会を通し 自分に優しい 人に優しい気持ちを育み 地域づくりの土台となっていく人材の育成を願っています。

小坂を愛し 小坂に暮らすありがたさを 学んでほしいですね。

託児体験の写真です。子供のにっこり笑顔に 生徒達も にっこりいい顔に、癒される様子です。

ikuji1.jpg
ikuji2.jpg

湯屋保育園復活

今朝は 雨模様!
がっかりしながら外を見る子供たち!

しかし 間もなくお日様が顔を出し いざ天然プールへ!
天然プールとは 小坂町湯屋にある 小学校近くの共和橋下で 夏になると 涼を求め 子供たちが泳ぎにやってくる。

今日は 小坂保育所の子供たちで 賑わい あちこちからキャーキャーと 歓声があがる!
この地区には もうひとつ 湯屋保育所という保育所があったが 小坂と統合し
子供たちの声が聞こえなくなり 寂しくなった。
しかし 今日は復活を思わせるくらい子供たちでうめつくされました。

川遊びで楽しんだ後 お母さんの作ったお弁当に舌鼓!

至福の時間を満喫していました。小坂の自然は誰でも癒されます。

yuyakawa.jpg
プロフィール

team-GANDATE

Author:team-GANDATE
今日もどこかで小坂の魅力を探しているよ。五人集まれば文殊の知恵。
みんなで紡ぐ小坂の未来。

~動画配信中~
小坂スタイル活動中!(動画)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR