心に響く贅沢な食事
9月の ある晴れた日
小坂のツアーでお世話になっている小池明聖さんを訪ねたところ
お昼はキャンプの定番はんごう炊飯をすることになりました。
まず 薪作りから始まります。
焚き付けように薪を ナタで細かく割り 新聞紙を火が着きやすいように
くしゃくしゃにし フワッと置き その上につけ木を 組み 空間を持たせながら 薪を組む。
簡単なようで 組み方が難しい。
今回は 一発で着火成功!
自慢じゃありませんが 我が家は薪ストーブで 毎朝の火おこしは 私の仕事なんです。
いかに 一回で着けるかで 家事の進み具合に影響が出ます。
火も大きくなり はんごうをのせ 沸騰を待ちます。
沸騰したら 火の弱いところにのせ 20分くらいで出来上がり 逆さにし蒸らします。
はんごうの中身は 発芽玄米、五穀米と 小豆の贅沢ご飯!
明聖さんが 具沢山の汁と カボチャの煮付け アジメ味噌 キャベツの漬物を用意してくださり
青空の下でいただきます。

体に優しい 美味しい食事でした。
アジメ味噌とは ここら辺で言う アジメナンバンと呼ばれるナンバンを甘味噌に入れたもので
味噌も自家製で何とも味わい深い一品でした。
今後のツアーに 取り入れたい食事です。
小坂には ふれあいの森という施設があり 野外活動するのに ぴったりな場所があります。
是非 出掛けて来てください。
ふれあいの森のホームページ
http://www.hida-fureai.com

ゴッティ
小坂のツアーでお世話になっている小池明聖さんを訪ねたところ
お昼はキャンプの定番はんごう炊飯をすることになりました。
まず 薪作りから始まります。
焚き付けように薪を ナタで細かく割り 新聞紙を火が着きやすいように
くしゃくしゃにし フワッと置き その上につけ木を 組み 空間を持たせながら 薪を組む。
簡単なようで 組み方が難しい。
今回は 一発で着火成功!
自慢じゃありませんが 我が家は薪ストーブで 毎朝の火おこしは 私の仕事なんです。
いかに 一回で着けるかで 家事の進み具合に影響が出ます。
火も大きくなり はんごうをのせ 沸騰を待ちます。
沸騰したら 火の弱いところにのせ 20分くらいで出来上がり 逆さにし蒸らします。
はんごうの中身は 発芽玄米、五穀米と 小豆の贅沢ご飯!
明聖さんが 具沢山の汁と カボチャの煮付け アジメ味噌 キャベツの漬物を用意してくださり
青空の下でいただきます。

体に優しい 美味しい食事でした。
アジメ味噌とは ここら辺で言う アジメナンバンと呼ばれるナンバンを甘味噌に入れたもので
味噌も自家製で何とも味わい深い一品でした。
今後のツアーに 取り入れたい食事です。
小坂には ふれあいの森という施設があり 野外活動するのに ぴったりな場所があります。
是非 出掛けて来てください。
ふれあいの森のホームページ
http://www.hida-fureai.com

ゴッティ
スポンサーサイト