がんだて紅葉情報&キノコ
こんにちわわ、巌立太郎です。
今日は霜が降るとか降らないとかで急に冷え込んだ飛騨地方。
がんだて公園は紅葉真っ盛りで連日お客さんがいっぱいです。
紅葉ピークは今週いっぱいかなと思われます。
色づきは例年に比べはっきりしない傾向ですが、
これから赤い葉もでてくるので楽しみです。

がんだての上にちょっとだけ紅葉があるのがかわいいと評判です。

さて話題は変わってきのこ情報。
例年よりも不作と言われている今年の小坂のコケですが、

某所ではクリタケ(可食)がそこらじゅうに発生しています。
あっちにもクリタケ、こっちにもクリタケ。

振り向けばクリタケ。
隅には黄色いニガクリタケ(猛毒)も生えてました。

こちらはショウゲンジ。
飛騨地方ではタイコノバチと呼ばれ人気のコケです。

たぶんサルノコシカケ系。

こちらはシモフリシメジの老菌。
飛騨ではシバカブレと呼ばれ、人気があります。
これからが楽しみな時期です。
ということで、ないないと言ってた割には後半でにょきにょきしてきた感じがします。
霜も降って、きのこシーズンもあとわずか。
最後の奇跡は起こるのか、こうご期待。
今日は霜が降るとか降らないとかで急に冷え込んだ飛騨地方。
がんだて公園は紅葉真っ盛りで連日お客さんがいっぱいです。
紅葉ピークは今週いっぱいかなと思われます。
色づきは例年に比べはっきりしない傾向ですが、
これから赤い葉もでてくるので楽しみです。

がんだての上にちょっとだけ紅葉があるのがかわいいと評判です。

さて話題は変わってきのこ情報。
例年よりも不作と言われている今年の小坂のコケですが、

某所ではクリタケ(可食)がそこらじゅうに発生しています。
あっちにもクリタケ、こっちにもクリタケ。

振り向けばクリタケ。
隅には黄色いニガクリタケ(猛毒)も生えてました。

こちらはショウゲンジ。
飛騨地方ではタイコノバチと呼ばれ人気のコケです。

たぶんサルノコシカケ系。

こちらはシモフリシメジの老菌。
飛騨ではシバカブレと呼ばれ、人気があります。
これからが楽しみな時期です。
ということで、ないないと言ってた割には後半でにょきにょきしてきた感じがします。
霜も降って、きのこシーズンもあとわずか。
最後の奇跡は起こるのか、こうご期待。
スポンサーサイト