かんじきを履いて冬の滝めぐり!の準備、再び
朝霜が降り、布団から出たくない朝が続く今日この頃。
雪が降れば、犬は喜び庭駆け回るという歌もありますが、
飛騨では雪の上を嬉しそうに走る犬なんて見たことがない巌立太郎です。
そんな雪の中、凍った滝を目指す犬もびっくりのイベント
「かんじきを履いて冬の滝めぐり」のかんじき材料の準備を行いました。
今回もNPO法人飛騨小坂200滝の皆さんが集まってくださり、
先日に引き続きまたヒノキの間伐材を集めて頂きました。

さて前回同様朝からドラム缶に轟々と火を焚き、間伐材を煮沸します。
これだけ焚くと近くにいるだけで相当暖かいです。

よく茹でた材はこのようにペロンと皮をむくことができます。
中には古い材もあり、めくれにくいものもありました。
熱いうちに処理します。

曲げは力だけでなく慎重さも必要です。
しかし太いものは柱を使って力技で曲げちゃいます。

前回同様固定します。冷めたらひもで縛ってさらに煮沸して曲げます。

このくらいになると曲げ完了です。

前回までの分と合わせるとかなり大量に作りました。
しかしこれでも20足できれば良い方だそうです。

お昼休憩には突然の飛騨名物トンちゃんパーティーが開かれました。
野外で巌立を眺めながら食べるトンちゃん(ホルモン)はこれまた格別。
ご飯がどんどん進みます。

作業は大変だったけどみんなの思い出に残る一日になりました。
【「かんじきを履いて冬の滝めぐり」の詳細・お申込みはこちら】
雪が降れば、犬は喜び庭駆け回るという歌もありますが、
飛騨では雪の上を嬉しそうに走る犬なんて見たことがない巌立太郎です。
そんな雪の中、凍った滝を目指す犬もびっくりのイベント
「かんじきを履いて冬の滝めぐり」のかんじき材料の準備を行いました。
今回もNPO法人飛騨小坂200滝の皆さんが集まってくださり、
先日に引き続きまたヒノキの間伐材を集めて頂きました。

さて前回同様朝からドラム缶に轟々と火を焚き、間伐材を煮沸します。
これだけ焚くと近くにいるだけで相当暖かいです。

よく茹でた材はこのようにペロンと皮をむくことができます。
中には古い材もあり、めくれにくいものもありました。
熱いうちに処理します。

曲げは力だけでなく慎重さも必要です。
しかし太いものは柱を使って力技で曲げちゃいます。

前回同様固定します。冷めたらひもで縛ってさらに煮沸して曲げます。

このくらいになると曲げ完了です。

前回までの分と合わせるとかなり大量に作りました。
しかしこれでも20足できれば良い方だそうです。

お昼休憩には突然の飛騨名物トンちゃんパーティーが開かれました。
野外で巌立を眺めながら食べるトンちゃん(ホルモン)はこれまた格別。
ご飯がどんどん進みます。

作業は大変だったけどみんなの思い出に残る一日になりました。
【「かんじきを履いて冬の滝めぐり」の詳細・お申込みはこちら】
スポンサーサイト