5月20日 間伐・薪割り体験
5月20日に皇樹の森にて間伐体験、薪割り体験が開催されます!
今日は一足速く我々GANDATEメンバーで間伐体験、薪割り体験をしてきました!
間伐体験とは?
そもそも間伐とはどういうことをするか皆さんご存知ですか?
森林では沢山の木々が育ちます。
しかし木々が密集すると隣同士で枝葉が重なり合い林の中に光が入らず木が健全に育たなくなるのです。
そこで密集していた木々の一部を間引きすることで残された木々の枝葉が広がる空間をつくり、光が降り注ぐようにする、
そうすることで木々が健全に育つことができます。
このように密集した木々を間引く作業のことをを「間伐」というのです。
間伐を行うことで森林を守ることに繋がるのです。

薪割り体験では薪ストーブや燃料としてなくてはならない薪を斧を使い割る体験をすることができます。
上手く薪を割るコツは・・・
①まず薪に斧を当てる箇所を決める
②下半身を安定させ斧を持ち上げる
③腰を下ろしながら力いっぱい振り下ろす!
この3つ!
「薪を割るのって力もいるし難しいんじゃないの?」と思っている方でも大丈夫!
この3つだけ意識すれば誰でも簡単に薪を割ることができます!
我々GANDATEメンバーも薪割りはみんな初心者!
出された太くたくましい樹に最初は「こんなの割れるか!笑」と思っていましたが、
上記の3つを意識していざやってみると・・・・

あれ以外に簡単・・・・?
そして薪割りすること1時間、
何度か失敗もあったけれど、

なんとこんなにも沢山の薪が割れました!
最初は薪割りの「ま」の字も知らなかった我々が1時間後には立派な薪割りのプロに!・・・とまでは言いすぎか笑
静かな森の中にパコンパコンと軽快に薪を割る音を聞いているだけでまるで心が洗われていくかのよう・・・
最初は不安でしたが貴重な体験をすることができました!できれば今度はもっと沢山の薪割りに挑戦してみたいです!
ちなみにNPOの方々は樹のめ(模様)を見るだけでどう割ればいいのか一瞬で分かるとかなんとか・・・
私なんてそもそも1つ割るだけで精一杯なのにNPOの方々は間髪入れず次々と割っていくらしい・・・
今度の薪割りの際には是非指南してして頂きたいものです。
5月20日の間伐体験、薪割り体験で皆さんもここでしか味わえない貴重な体験をしてみませんか?
ご参加お待ちしております!
今日は一足速く我々GANDATEメンバーで間伐体験、薪割り体験をしてきました!
間伐体験とは?
そもそも間伐とはどういうことをするか皆さんご存知ですか?
森林では沢山の木々が育ちます。
しかし木々が密集すると隣同士で枝葉が重なり合い林の中に光が入らず木が健全に育たなくなるのです。
そこで密集していた木々の一部を間引きすることで残された木々の枝葉が広がる空間をつくり、光が降り注ぐようにする、
そうすることで木々が健全に育つことができます。
このように密集した木々を間引く作業のことをを「間伐」というのです。
間伐を行うことで森林を守ることに繋がるのです。

薪割り体験では薪ストーブや燃料としてなくてはならない薪を斧を使い割る体験をすることができます。
上手く薪を割るコツは・・・
①まず薪に斧を当てる箇所を決める
②下半身を安定させ斧を持ち上げる
③腰を下ろしながら力いっぱい振り下ろす!
この3つ!
「薪を割るのって力もいるし難しいんじゃないの?」と思っている方でも大丈夫!
この3つだけ意識すれば誰でも簡単に薪を割ることができます!
我々GANDATEメンバーも薪割りはみんな初心者!
出された太くたくましい樹に最初は「こんなの割れるか!笑」と思っていましたが、
上記の3つを意識していざやってみると・・・・

あれ以外に簡単・・・・?
そして薪割りすること1時間、
何度か失敗もあったけれど、

なんとこんなにも沢山の薪が割れました!
最初は薪割りの「ま」の字も知らなかった我々が1時間後には立派な薪割りのプロに!・・・とまでは言いすぎか笑
静かな森の中にパコンパコンと軽快に薪を割る音を聞いているだけでまるで心が洗われていくかのよう・・・
最初は不安でしたが貴重な体験をすることができました!できれば今度はもっと沢山の薪割りに挑戦してみたいです!
ちなみにNPOの方々は樹のめ(模様)を見るだけでどう割ればいいのか一瞬で分かるとかなんとか・・・
私なんてそもそも1つ割るだけで精一杯なのにNPOの方々は間髪入れず次々と割っていくらしい・・・
今度の薪割りの際には是非指南してして頂きたいものです。
5月20日の間伐体験、薪割り体験で皆さんもここでしか味わえない貴重な体験をしてみませんか?
ご参加お待ちしております!
スポンサーサイト