fc2ブログ

5月20日 間伐・薪割り体験

5月20日に皇樹の森にて間伐体験薪割り体験が開催されます!
今日は一足速く我々GANDATEメンバーで間伐体験、薪割り体験をしてきました!




間伐体験とは?
そもそも間伐とはどういうことをするか皆さんご存知ですか?

森林では沢山の木々が育ちます。
しかし木々が密集すると隣同士で枝葉が重なり合い林の中に光が入らず木が健全に育たなくなるのです。
そこで密集していた木々の一部を間引きすることで残された木々の枝葉が広がる空間をつくり、光が降り注ぐようにする、
そうすることで木々が健全に育つことができます。

このように密集した木々を間引く作業のことをを「間伐」というのです。
間伐を行うことで森林を守ることに繋がるのです。


kanbatu








薪割り体験
では薪ストーブや燃料としてなくてはならない薪を斧を使い割る体験をすることができます。

上手く薪を割るコツは・・・
①まず薪に斧を当てる箇所を決める
②下半身を安定させ斧を持ち上げる
③腰を下ろしながら力いっぱい振り下ろす!

この3つ!
「薪を割るのって力もいるし難しいんじゃないの?」と思っている方でも大丈夫!
この3つだけ意識すれば誰でも簡単に薪を割ることができます!



我々GANDATEメンバーも薪割りはみんな初心者!
出された太くたくましい樹に最初は「こんなの割れるか!笑」と思っていましたが、

上記の3つを意識していざやってみると・・・・




makiwari




あれ以外に簡単・・・・?









そして薪割りすること1時間、
何度か失敗もあったけれど、



makiwari2



なんとこんなにも沢山の薪が割れました!


最初は薪割りの「ま」の字も知らなかった我々が1時間後には立派な薪割りのプロに!・・・とまでは言いすぎか笑


静かな森の中にパコンパコンと軽快に薪を割る音を聞いているだけでまるで心が洗われていくかのよう・・・
最初は不安でしたが貴重な体験をすることができました!できれば今度はもっと沢山の薪割りに挑戦してみたいです!


ちなみにNPOの方々は樹のめ(模様)を見るだけでどう割ればいいのか一瞬で分かるとかなんとか・・・
私なんてそもそも1つ割るだけで精一杯なのにNPOの方々は間髪入れず次々と割っていくらしい・・・

今度の薪割りの際には是非指南してして頂きたいものです。








5月20日の間伐体験、薪割り体験で皆さんもここでしか味わえない貴重な体験をしてみませんか?
ご参加お待ちしております!


スポンサーサイト



流しそうめん

今日は流しそうめん体験を取材させていただきました!




soumen02

流しそうめん体験プログラムではそうめんを流す竹台はもちろん、なんとつゆや薬味を入れる容器まで全てで出来ています!

しかもこれらなんと全て管理人さんの手作りとのこと!

大小さまざまな竹を用途に合わせて切り、容器として使うなんてすごい!
他では見ることが出来ない管理人こだわりの一品です!



soumen03

流しそうめんスタート!
水にゆらゆらとそうめんが流されていきます。

上手くキャッチできるかな・・・?





soumen04

流されてくるそうめんを食べるのも楽しい!
だけど流しそうめんのもう一つの楽しみ方はやっぱり自分で流してみることです!

流しそうめんは食べたことがあっても自分でそうめんを流すことなんてなかなか体験できないのではないのでしょうか?
自分が流したそうめんがゆらゆらと竹を伝って流れていく・・・・風流ですなぁ!笑




巌立のでマイナスイオンをたっぷりと浴びて!
ふれあいの森の流しそうめん体験で心も体もリフレッシュ!


そんな休日はいかがですか?




小坂の滝めぐりのホームページはコチラ↓
下呂市 小坂の滝めぐり ツアー情報
ふれあいの森ホームページはコチラ↓
飛騨小坂 ウッディイランド ふれあいの森


ご予約お待ちしております!


本格バームクーヘン作り



今日はふれあいの森にて『本格バームクーヘン作り』を取材させていただきました!

『本格バームクーヘン作り』はふれあいの森にて行われる体験プログラムの一つで、誰でも簡単にバームクーヘン作りを体験することが出来ます。




本格的レシピで作るドイツバームクーヘン、一体どのようにして作っていくのでしょうか?




Baumkuchen02

まずはバームクーヘンの元となる生地を作っていきます。
バターと片栗粉を混ぜ合わせやわらかくなるまですり混ぜます。



Baumkuchen01

その間「マジパン」を作ります。
マジパンとはアーモンドパウダー・砂糖・卵黄などを加えペースト状にしたもので、マジパンにバニラビーンズを加え香りづけをしていきます。



Baumkuchen03

できあがったものを混ぜたらバームクーヘンの生地が完成!


Baumkuchen04

出来上がった生地を芯にかけていきます。
この際にあまり出来るだけ薄くなるように芯を回しながら余分な生地を落としていきます。



Baumkuchen05

さて、ここからが重要・・・・・
芯をゆっくり回転させながらさせながら生地を焼いていきます。
こがさないよう、かつまんべんなく生地全体を焼くのはなかなか難しく、慎重に焼いていかなければいけません。



Baumkuchen06

全体が焼けたらもう一度生地をかけ、今度は全体に焼き色がつくまで焼いていきます。

この作業を繰り返すことでまるで木の年輪のような美しい模様が出来上がるのです。



Baumkuchen07

何十回も繰り返し層を作っていき、
ついに森のバームクーヘン完成!







Baumkuchen08

さて中はどうなっているかな・・・?








Baumkuchen09

こんなに綺麗に出来ました!




Baumkuchen10

とっても美味しいバームクーヘンを作ることが出来ました!
みなさんに喜んでいただけたようでよかったです^ー^

また是非参加された方々にお会いできる日を楽しみにしております!
今回取材をさせて頂きありがとうございました!









今回の本格バームクーヘン作りの他にもふれあいの森では様々な体験をすることが出来ます!
魚のつかみ取り、たけのこ堀りなどの自然体験や陶芸、ガラス細工、木工などのもの作り体験など盛りだくさん!

ふれあいの森ホームページはコチラ↓
ひだおさか ウッディランド ふれあいの森


プロフィール

team-GANDATE

Author:team-GANDATE
今日もどこかで小坂の魅力を探しているよ。五人集まれば文殊の知恵。
みんなで紡ぐ小坂の未来。

~動画配信中~
小坂スタイル活動中!(動画)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR