fc2ブログ

小坂町湯屋 寒粥祭り

晴天の中 車が何台か連なるその先には 冨士神社があります。今日は 小坂町湯屋にあります冨士神社にて寒粥祭が行われました。
寒の内に 湯屋温泉の鉱泉で炊いたお粥を食べるとその年は胃腸の重い病気にかからないと言う伝説があり、この地区では各家庭でも寒の内に鉱泉粥を食べる風習があります。今日冨士神社では鉱泉粥と甘酒が振る舞われました。

IMG_9746.jpg

IMG_9748.jpg

また左義長まつりと言われるどんどん焼きの日でもあり 一年間私たちの心の支えとなり、又守っていただいたお守りの、お礼、御神符並びにしめ縄、松飾りなどを感謝の念を籠めて納めます。左義長はどんどまつりとも言い大きな火を焚いて悪魔を追い払い、福の神をお迎えするまつりです。

IMG_9774.jpg

IMG_9747.jpg


持ち込まれたお正月飾りはどんどん燃やされていました。その間にも人がどんどん集まり 甘酒、鉱泉粥を食べ 久しぶりに会えた喜びを語ったり 近所同士の挨拶を交わしたり楽しんでいました。
同窓会のような一日ですね。

その後には 家内安全 交通安全 安産祈願 厄除祈願 学業成就祈願の ご祈祷がありました。
新しい年の家族の無事、平穏 家運繁栄を願い、交通安全を祈念し、自分自身に心のゆるみがおこらぬ神様に祈りお守りしていただくように祈祷していただきました。

IMG_9769.jpg


今年もいい年になりますように 心から願っています
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

team-GANDATE

Author:team-GANDATE
今日もどこかで小坂の魅力を探しているよ。五人集まれば文殊の知恵。
みんなで紡ぐ小坂の未来。

~動画配信中~
小坂スタイル活動中!(動画)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR