fc2ブログ

飲泉場と炭酸泉

小坂の温泉は、全国でも珍しいシュワァ~シュワァ~の炭酸泉です、そんでもって飲めるのです
昔の子供達は、冷やした炭酸泉に砂糖を入れた飲み物がサイダーだと思ってたみたいです

この炭酸泉、今でも地元の方は、二日酔いとか、お腹の調子が悪い時、よくがぶがぶ飲まれてから
仕事に向かう姿を目撃します
地元の人いわく、この辺で肝臓癌、大腸癌で亡くなったやつは、一人もおらんぞ!!・・・確かに言われてみたら
余り聞かないかなぁ・・・

小坂には飲泉場が3箇所あります、下島温泉(ひめしゃがの湯)、湯屋温泉に2箇所(ニコニコ荘入り口と
奥田屋旅館入り口)
下島温泉は、鉄分が多く、時間が経つと茶色く濁ってきます、湯屋温泉は、色は無色に近く、その代わり炭酸がきついです個人的には、湯屋温泉の方が飲みやすいかな・・・正直どちらも飲みにくいです


もしこちら小坂に来られた場合、ペットボトルを持参して下さい
炭酸泉を使ったお勧めがあります

炭酸泉は、下島、湯屋温泉どちらでもかまいません、ペットボトルに持ち帰り、湯豆腐をしてみて下さい
だまされたと思って、一度試して下さい、まろやかで凄く美味しい湯豆腐が食べられます
余り煮詰めると豆乳になってしまいますのでご注意を
あと、地元では、お腹の調子が悪い時は、お粥として、炭酸泉を使いますよ

湯屋温泉

湯屋温泉2
  ニコニコ荘の飲泉場

奥田屋2

奥田屋
  奥田屋旅館の飲泉場

ひめしゃがの湯

ひめしゃがの湯2
  ひめしゃがの湯の飲泉場







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

炭酸泉の湯豆腐大好き!!!

またまた炭酸泉を汲んできました!
今夜は、会社で炭酸泉の湯豆腐パーティーです。
こんなに美味しいのに、飲泉場に行列が出来ないことが不思議。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

team-GANDATE

Author:team-GANDATE
今日もどこかで小坂の魅力を探しているよ。五人集まれば文殊の知恵。
みんなで紡ぐ小坂の未来。

~動画配信中~
小坂スタイル活動中!(動画)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR