飲泉場と炭酸泉
小坂の温泉は、全国でも珍しいシュワァ~シュワァ~の炭酸泉です、そんでもって飲めるのです
昔の子供達は、冷やした炭酸泉に砂糖を入れた飲み物がサイダーだと思ってたみたいです
この炭酸泉、今でも地元の方は、二日酔いとか、お腹の調子が悪い時、よくがぶがぶ飲まれてから
仕事に向かう姿を目撃します
地元の人いわく、この辺で肝臓癌、大腸癌で亡くなったやつは、一人もおらんぞ!!・・・確かに言われてみたら
余り聞かないかなぁ・・・
小坂には飲泉場が3箇所あります、下島温泉(ひめしゃがの湯)、湯屋温泉に2箇所(ニコニコ荘入り口と
奥田屋旅館入り口)
下島温泉は、鉄分が多く、時間が経つと茶色く濁ってきます、湯屋温泉は、色は無色に近く、その代わり炭酸がきついです個人的には、湯屋温泉の方が飲みやすいかな・・・正直どちらも飲みにくいです
もしこちら小坂に来られた場合、ペットボトルを持参して下さい
炭酸泉を使ったお勧めがあります
炭酸泉は、下島、湯屋温泉どちらでもかまいません、ペットボトルに持ち帰り、湯豆腐をしてみて下さい
だまされたと思って、一度試して下さい、まろやかで凄く美味しい湯豆腐が食べられます
余り煮詰めると豆乳になってしまいますのでご注意を
あと、地元では、お腹の調子が悪い時は、お粥として、炭酸泉を使いますよ


ニコニコ荘の飲泉場


奥田屋旅館の飲泉場


ひめしゃがの湯の飲泉場
昔の子供達は、冷やした炭酸泉に砂糖を入れた飲み物がサイダーだと思ってたみたいです
この炭酸泉、今でも地元の方は、二日酔いとか、お腹の調子が悪い時、よくがぶがぶ飲まれてから
仕事に向かう姿を目撃します
地元の人いわく、この辺で肝臓癌、大腸癌で亡くなったやつは、一人もおらんぞ!!・・・確かに言われてみたら
余り聞かないかなぁ・・・
小坂には飲泉場が3箇所あります、下島温泉(ひめしゃがの湯)、湯屋温泉に2箇所(ニコニコ荘入り口と
奥田屋旅館入り口)
下島温泉は、鉄分が多く、時間が経つと茶色く濁ってきます、湯屋温泉は、色は無色に近く、その代わり炭酸がきついです個人的には、湯屋温泉の方が飲みやすいかな・・・正直どちらも飲みにくいです
もしこちら小坂に来られた場合、ペットボトルを持参して下さい
炭酸泉を使ったお勧めがあります
炭酸泉は、下島、湯屋温泉どちらでもかまいません、ペットボトルに持ち帰り、湯豆腐をしてみて下さい
だまされたと思って、一度試して下さい、まろやかで凄く美味しい湯豆腐が食べられます
余り煮詰めると豆乳になってしまいますのでご注意を
あと、地元では、お腹の調子が悪い時は、お粥として、炭酸泉を使いますよ


ニコニコ荘の飲泉場


奥田屋旅館の飲泉場


ひめしゃがの湯の飲泉場
スポンサーサイト